最も多いバーチャルオフィスの利用目的とは何か?

利用目的
バーチャルオフィスとは?【94】

手軽に格安で住所や電話番号などをレンタルすることができるサービスとして人気を集めているバーチャルオフィス。ただ実際に利用する人たちにはどのような目的があるのか、よくわからないという人も少なくありません。まだまだ一般的には馴染みの薄いバーチャルオフィス。初めて聞く人もいるはずです。そこで今回は、バーチャルオフィスを申し込む人たちがどのような利用目的を持っているのか紹介していきます。


起業や独立するための手軽な手段として利用されることが多い

バーチャルオフィスを利用する目的として最も多いのが、起業や独立のためだとされています。通常の場合、起業や独立をするためには事務所を設置する必要があり、そのための初期費用・月額賃料がかなり掛かってしまう点がネックですよね。バーチャルオフィスの場合は事務所を借りなくても住所や電話番号を利用することができますし、法人登記ができるものも多いので起業や独立にかかってくる初期費用をかなり抑えることが可能です。そのためデスクワークのみで仕事ができるオフィスは持たなくてもいいけれども、法人としての信用を得るために住所などの情報が欲しいという利用目的が多くなっています。


自宅の住所を公開したくない時にも便利

また自宅でフリーランスの仕事をしている人の中には、自宅の住所を知られたくないと考えている人も少なくありませんよね。けれども法人登記や税務署への開業届、郵便物を受け取るためには住所を設定する必要がありますし、住所を伏せたまま仕事をするのは信用問題にかかわってくるということも考えられます。そのような人たちはバーチャルオフィスで住所だけを借りているというケースが多く見受けられ、安全に郵便物を受け取ったり仕事を請け負っているようです。ブロガーやYoutuber、地下アイドル、インフルエンサーなどがファンからプレゼントを発送してもらうための住所としての利用目的もあります


たまに会議室として利用したいという目的も

バーチャルオフィスで借りている住所には実際に事務所として利用できるビルがあり、ビル内の設備や部屋を利用することも可能です。このような特徴を利用して、たまに会議室を利用したい場合に利用しているという人もいます。貸会議室やシェアオフィスをレンタルするよりもバーチャルオフィスのコストの方が安いですし、顧客に対して安心感や信頼感を与えることができるなど様々なメリットがある点も利用されている理由の一つとされています。月極で借りるのではなく単発で必要なときだけレンタルスペースを利用できるのが魅力です。


最も多い利用目的ベスト5

◆1◆法人所在地として登記する住所が欲しい

◆2◆自宅住所を公開したくない

◆3◆都心部一等地の住所でブランディングしたい

◆4◆起業資金を節約したい

◆5◆格安で支社が欲しい


バーチャルオフィスの利用目的は様々

利用目的

このようにバーチャルオフィスを利用する目的は人によって様々ではありますが、基本的には個人情報の保護や会社としての信用を得たいという部分が強いようです。ほかにもバーチャルオフィスを利用する人たちには色々な理由や目的があるため、自分たちの利用目的とバーチャルオフィスの特徴がマッチングしているかどうかを確認してから利用を検討することがおすすめだと言われています。


バーチャルオフィス住所を利用しての法人登記について

利用目的の第一位はレンタル住所での法人登記でした。あなたはバーチャルオフィスレンタルオフィスの住所で法人登記をお考えですか?もしそうなら、バーチャルオフィス住所での法人登記について知っておくべきことがあります。ここでは、法人登記の費用や流れ、バーチャルオフィス住所での法人登記のメリットやデメリットをご紹介します

 


【1】法人登記の初期費用はどれくらいかかる?

法人登記とは、会社や法人を設立する際に必要な手続きです。

法人登記をすることで、会社や法人が法的に認められ、税務や金融などのビジネスが円滑に行えるようになります。法人登記には、以下のような費用がかかります。

一般的に多くの起業される方が設立される「合同会社」と「株式会社」に分けて説明します

法人登記費用とは、会社を設立する際に必要な手数料や税金のことです。法人登記費用には、以下のようなものが含まれます。

【登録免許税】

会社の資本金額に応じて変わります。

・合同会社→6万円

・株式会社→最低15万円~最高60万円。

【定款認証費用】

定款を公証役場で認証するために必要な費用です。

・合同会社→不要

・株式会社→5万円

【定款印紙代】

定款に貼る収入印紙の代金です。

・合同会社→不要

・株式会社→4万円

【その他の費用】

印鑑証明や登記事項証明書などの発行費用や郵送費用などで、数千円から数万円程度です。

また、司法書士などの専門家に依頼する場合は、その報酬も別途必要です。報酬は依頼内容や業者によって異なりますが、一般的には10万円から30万円程度です。

 法務局のホームページや法務局での無料相談を利用すると専門家への依頼なしで、ご自身でも対応可能です

【まとめ】

以上から法人登記費用の合計金額

合同会社の場合→約7万円から10万円程度

株式会社の場合→約20万円から25万円程度。

 


【2】法人登記の流れ

法人登記の流れは以下のようになります

STEP1 / 会社概要の決定:

商号や発起人、取締役や事業目的などを決めます

STEP2 / 類似商号の確認:

同じ所在地に同じ商号がある場合は登記できませんので、事前に確認します

STEP3 / 事業目的の適否確認:

事業目的が特定行政庁から許可や認可を受ける必要がある場合は、その手続きをします

STEP4 / 法人用印鑑の作成:

会社印と代表者印を作成します

STEP5 / 定款の作成:

会社の基本的な規則を定めた書面を作成します

STEP6 / 定款の認証:

作成した定款を公証役場で認証してもらいます(合同会社不要)

STEP7 / 資本金の支払い:

発起人が定款に定めた資本金を支払います

STEP8 / 登記申請書類の作成:

必要な書類を作成します。司法書士などに依頼する場合は任せることもできます

STEP9 / 法人の印鑑登録:

作成した印鑑を法務局へ印鑑登録します

STEP10 / 登記申請:

作成した書類と共に所轄の法務局へ登記申請をします。オンラインでの申請も可能です

STEP11 / 登記完了:

登記申請から1週間から10日程度で登記が完了します。登記完了後に登記簿謄本や法人印鑑証明書などを取得します。

 


【3】バーチャルオフィス住所での法人登記は違法?

バーチャルオフィスとは、実際に作業スペースを使用しないで、住所や電話番号などの情報のみをレンタルするサービスです。バーチャルオフィス住所での法人登記は、違法ではありません。

会社法や商業登記法には、本店の所在地や本店の所在場所に特に制限はないからです。

 


【4】バーチャルオフィス住所での法人登記のメリット

◆低コスト◆

バーチャルオフィス住所は、実際に作業スペースを使用しないので、家賃や光熱費などのコストがかかりません。月額数百円から数万円程度で利用できます。

◆スピード◆

バーチャルオフィス住所は、物件探しや賃貸借契約などの手間がかからず、すぐに準備できます。早ければ1週間程度で利用できます。

◆プライバシー保護◆

バーチャルオフィス住所は、自宅住所を公開しなくて済むため、プライバシーの問題を気にする必要がありません。しつこい営業やクレームなどで自宅への訪問を回避できます。

 


【5】バーチャルオフィス住所での法人登記のデメリットと注意点

◆運営会社によって法人登記を不可◆

バーチャルオフィス運営会社によっては、法人登記を許可していない場合があります。契約前に確認しましょう。

◆複数の企業や個人で住所を共有◆

バーチャルオフィス住所は、複数の企業や個人で共有することになります。対外的に誤解を招いたり、信用に影響が出る可能性があります。

◆運営会社の倒産◆

バーチャルオフィス運営会社が倒産したり廃業したりした場合には、レンタルしている住所を返却しなければならず、本店移転をしなければならないリスクがあります。

◆働く場所を別途確保◆

バーチャルオフィス住所では、作業スペースや打ち合わせスペースが利用できないことが多いです。別途コストがかかる可能性があります。

◆許認可が受けられない?◆

バーチャルオフィス住所では、許認可を得て行う事業や事業所要件を満たさなければならない事業には向いていません。事業内容によっては不適切と判断される可能性があります。

 


【6】格安で法人登記に利用できるオススメの京都バーチャルオフィス

弊社京都バーチャルオフィスお客様個別のデスクを設置していないため、小さなスペースにてサービスを運営しております。レンタルオフィスの要素を排除しバーチャルオフィス機能(住所レンタル等)のみに特化しております。そのため非常にリーズナブルな料金で住所利用や電話番号利用等のサービスを提供しております。

▶京都のバーチャルオフィスが他府県のユーザーからも選ばれる理由

京都にあるバーチャルオフィスの特殊な事情

京都市内に所在地を置くバーチャルオフィスには東京や大阪など他府県にあるバーチャルオフィスにはない大きな特徴があります。これは京都市内特有の独自の風習から来ているものであると言えるでしょう。京都のバーチャルオフィスは、バーチャルオフィスを使っていることがバレにくいのです。その理由とは

▶続きを読む


【京都バーチャルオフィス10の特徴】

京都バーチャルオフィスは、京都御所の近くにあるバーチャルオフィスサービスです。バーチャルオフィスとは、実際に物理的なオフィスを持たずに、住所や電話番号、受付や会議室などのオフィス機能を利用できるサービスです。もちろん格安で登記可能です!!

 京都バーチャルオフィスの特徴は、以下のようなものがあります。

 

【1】住所利用や法人登記が格安でできる

【2】郵送物を受け取ってもらえる

【3】書類に限り無制限で転送無料

【4】少人数の打ち合わせスペースの利用ができる

【5】スマホで固定電話が使えるアプリがある

【6】料金プランが豊富でリーズナブルである

【7】基本料金0円プランがある

【8】オンラインで簡単に申し込みや管理ができる

【9】自社物件で運営しているので倒産リスクがない

【10】利用できる住所は京都御所徒歩1分の好立地

 

京都バーチャルオフィスは、在宅勤務やリモートワークが増えた現代において、多くの企業や個人事業主にとって魅力的な選択肢となっています。京都の歴史や文化に触れながら、ビジネスを展開したい方におすすめです。詳しくは下記をご覧ください

 

HOME 料金システム ご利用の流れ お申込 
お客様の声 よくある質問 選ばれる理由 所在地


格安の理由

弊社京都バーチャルオフィスは京都市内最安値を自負しております。地価が上昇中の京都御所近辺の伝統ある住所でありながらリーズナブルな価格が実現できた理由を説明します。京都バーチャルオフィスの建物は自社物件です。そのため家賃が発生しないので運営コストを限りなく低く抑えています。

▶続きを読む





京都バーチャルオフィス


お電話でもお気軽にお問い合わせください

電話番号 075-257-7746


バーチャルオフィス他社との違い

タップして電話する

自宅住所登記と公開リスクとは

バーチャルオフィスの利用料金

お得なクーポン

起業やビジネスに役立つコラム集

あなたへオススメの関連記事

この記事を読んだ方には下記ページも読まれています


使ってみた

バーチャルオフィスを検討していても、申し込む前には何かと不安なもの。実際に使ってみた人がどうだったのか?気になりますよね。ここではよかった感想から微妙な感想まで、使ってみた方の生の声をご紹介させていただきます。

▶続きを読む


銀行口座開設

バーチャルオフィスを契約する前に感じる代表的な不安。法人用・事業用銀行口座を開設することができるのか?どうか?実際に利用している人はどこの銀行で口座を開設しているのでしょうか?

▶続きを読む


本人確認

利用を開始するには厳しい審査があります。その際に数種類の本人確認書類の提出を求められます。これは社会的に容認されない事業での利用を防ぐための重要なポイントになります。では利用前に求められている本人確認書類とはどのようなものがあるのでしょうか?

▶続きを読む


バーチャルオフィスを申し込むと税理士も紹介してくれる?

起業したばかりで、あまり人脈もない場合、取引先をゼロから開拓していかなくてはなりません。それは税理士など士業の先生を探す場合も同じです。かといって全く知らない方に依頼するのも少し不安です。そんなときに様々な会社や士業を紹介してくれるのがバーチャルオフィスです。

 

▶続きを読む


レンタルオフィス京都

京都にあるオススメのレンタルオフィスを12社ご紹介。申し込み時の価格交渉のコツも掲載していますので是非、参考にしてみてください。

 

▶続きを読む