京都市内に所在地を置くバーチャルオフィスには東京や大阪など他府県にあるバーチャルオフィスにはない大きな特徴があります。これは京都市内特有の独自の風習から来ているものであると言えるでしょう。京都のバーチャルオフィスは、バーチャルオフィスを使っていることがバレにくいのです。その理由とは
起業または副業を決意した。そんなときに格安で利用できるバーチャルオフィスというサービスをご紹介してきました。でも初めて聞いたサービスで、内容はわかったけど、どうやったら使えるのでしょう?ここではバーチャルオフィスを契約・利用するまでの流れや手続きをご紹介します。バーチャルオフィスというビジネスの性質上、犯罪や不正に利用されることを防ぐために本人確認などの書類が必要です。また多くの場合、厳正なる審査を経て利用が開始できます。
下記のようなステップでバーチャルオフィスを選んで、契約しましょう
インターネットでバーチャルオフィスを運営している業者を探しましょう。利用してみたい所があれば、問い合わせ用の電話番号や専用フォームで連絡します。事前に確認したいことや不安な点があれば、遠慮なく問い合わせましょう。
たくさんある運営会社から選ぶ失敗しないポイント
立地や規模なども重要ですが、最も知りたいのは実際に使っている方の口コミです。インターネットで検索したりGoogleマイビジネスの口コミ欄などをチェックしてみましょう。またフリーランスや小規模事業者などの知り合いがいれば、バーチャルオフィスを使っているか?質問してみましょう。小規模事業者で起業したばかり、特にオフィスが必要ない。そんな条件に当てはまる知人はいませんか?その方がバーチャルオフィスを使っていなくても、知人の知人くらいであればバーチャルオフィスやレンタルオフィスを使ったことがある人がいるはずです。
バーチャルオフィスの内覧を申し込み、現地でどんな施設なのか確認します。HPの写真と実際の雰囲気が違うケースもあるようなので、足を運ぶことをおすすめします。会議室の利用予定がある方は、会議室の設備も確認しておきましょう。どこのバーチャルオフィス運営会社でも用途にあわせたいくつかのプランがありますので、自身の目的にマッチしたプランを選んでください
電話や内覧で確認する主なポイント
利用できる住所はどこなのか?
郵便物の転送はどれくらいの頻度なのか?
宅急便の転送は可能なのか?
固定電話番号の使い方は?
会議室や打ち合わせのスペースはあるのか?
既存会員は銀行口座を開設できているか?
既存会員は金融機関から融資は受けられたか?
利用料金の支払い方法は?
バーチャルオフィスの契約に必要な書類を提出します。写真付きの身分証明書の他、法人契約であれば履歴事項全部証明書、個人事業主であれば住民票などが必要です。
◆法人契約の方のみ◆
・履歴事項全部証明書 / 法人の印鑑証明書
◆個人事業主の方のみ◆
・住民票 / 個人の印鑑証明書
◆どちらも共通で必要な書類◆
・代表者免許証又は 顔写真入り身分証明書のコピー
・自宅公共料金の明細や請求書のコピー
希望転送先の住所、氏名いり
(電話、ガス、電気、水道、年金、健康保険など)
書類を元に審査が行われます。バーチャルオフィスによって異なりますが、早ければ即日、遅ければ1週間程かかるようです。サービスの性質上、不正な目的で利用される可能性もあるためほとんどの場合は利用にあたり審査があります。ポイントは申込時に申請した事業内容を実際に行っているか?この点がもっとも重要な基準になります。京都バーチャルオフィスでも厳しい審査を実施しており、全体の10%程度のお申込みをお断りしております。
関連記事:
ホームページをお持ちでない方へ
◆事業内容を具体的に確認できる資料が必要です◆
下記が一例になります。客観的に誰でも事業内容がわかる資料をご提出ください
主要取引先との契約書のコピーやフランチャイズ契約書のコピー、
各行政機関発行の許認可証、会社案内、製品、パンフレット、
お取引先さま向けご提案書、見積書、注文書、仕様書等
審査に通過すれば入会金や初月の利用料金などを振込み、契約します。契約後に住所や電話番号の使用が可能になりますが、サービスによっては契約してから使用までに時間を要するものもあります。バーチャルオフィスによって利用手続きは細かく違うため、いくつかHPを見て比較・検討する必要があります。
バーチャルオフィスの契約書や利用規約は、会社により様々です。そのため、何をチェックすべきかは一概には言えませんが、以下のような点を確認しておくことが重要です。
◆利用規約が変更されたときの通知方法や何をもって承諾とみなされるかについて◆
◆利用契約解除後も誤って住所を記載してしまっていた際の対応について◆
◆バーチャルオフィスのサービスにより被った損害への対応や免責事項について◆
◆利用契約解除の予告期間や契約中の解約における損害金の有無について◆
バーチャルオフィスを利用する際は、事前に契約書や利用規約をしっかり確認し、不明な点は業者に問い合わせることが重要です。また、法律上の注意点も確認しておくことが必要です。
弊社京都バーチャルオフィスの契約書を下記にUPいたします。ポイントは不正な利用を防ぐために下記のような一文を盛り込んでいることです。
【1】取引先への未払い、税金や社会保険料の滞納を防ぐ目的
警察や税務署、債権者などから問い合わせがあった場合には個人情報を公開させていただくこともあります。
【2】バーチャルオフィス解約後、関係各所へ速やかに住所変更連絡をしてもらう目的
解約時には最終利用月の末日までに、全ての住所変更を終えてください。住所変更を証明できる書面の提出が必要です 。
すでに法人が設立されている場合は、法人名義のでお申込みになります。法人設立前で設立登記後の所在地として利用したいときは、まずは個人事業主として申し込んでください。利用開始後に法人登記が完了したあと、改めて商業登記簿謄本や会社の印鑑証明を提出していただきます
関連記事
「すぐに利用できますか?利用開始までどれくらい時間がかかりますか?」お客様からよくいただく質問です。お客様が必要な書類を用意すれば2~3日程度で利用ができます。利用料金の支払いは銀行振り込みがほとんどですが、希望の場合はカード決済も可能です。
関連記事:どうすれば最短・最速で利用が開始できるか?を解説
3つのサービスの違いとは?
近年、様々な働き方とともに新たなオフィス形態が誕生しました。
簡単に下記3点の違いを説明しておきます。
◆バーチャルオフィス◆
物理的なワークスペースはナシで、住所や電話番号のみを提供する。最も安い料金で利用可能。
◆レンタルオフィス◆
個室のオフィスや固定デスクなど占有のワークスペースを提供する。料金は最も高額になります。
◆コワーキングスペース◆
ワークスペースはあるが、決まった占有デスクや部屋、個室はなく、毎回自由に席を選んで利用する、バーチャルオフィスとレンタルオフィスの中間の利用料金になります。
関連記事:
自宅で手軽に開業できるのはネットショップの良い点です。ただし、自宅でネットショップを開業するデメリットも当然ながらあります。ひょっとすると、プライバシーが守れなくなるかもしれません。しかし、バーチャルオフィスを利用すると、この問題も解決します。楽天、Amazon、ヤフオク、メルカリ、せどりなどでビジネスを始められる方はお気軽にご相談ください。
どのネットショップにも必ず表記する義務がある「特定商取引法に基づく表記」。購入する側のお客様は。どこの誰かわからない、顔の見えない人から商品を購入するのはとても不安です。そのような不安をやわらげるために消費者保護の観点から作られた法律になります。この「特定商取引法に基づく表記」とは、かわりやすくいえば「氏名や所在地、連絡先をハッキリと明示しなさい」ということになります。
【低コスト】
レンタルオフィスに比べると低コストで利用できる: バーチャルオフィスとよく比較されるものにレンタルオフィスがあります。レンタルオフィスはオフィス空間ごと借りられるサービスですが、毎月の家賃や光熱費など多くのコストがかかります。一方バーチャルオフィスは月々数千円程度と、低コストで利用できます。そのためオフィスを必要としないせどりとの相性も抜群なのです。
【ブランディング】
一等地の住所が利用でき、印象アップにつながる: バーチャルオフィスのもうひとつのメリットに、「都内などの一等地住所が利用できる」という特徴があります。バーチャルオフィスには渋谷や銀座、新宿、港区など、魅力的な住所が借りられるケースも多いです。仮にこれらの住所でレンタルオフィスを借りた場合、月数十万の賃料が必要になるでしょう。しかしバーチャルオフィスなら、月々数千円で借りられます。せどりのWebサイト等に記載すれば「都会に会社がある」ということで顧客からの印象も良くなりますし、信頼にもつながります
銀行口座の開設や金融機関からの融資についてはメガバンクであれば、場合によっては不利になる可能性はあります。
バーチャルオフィスで法人登記した場合、銀行口座の開設や融資の審査をスムーズにするための対策や工夫は、以下のようなものがあります。
◆銀行や支店を選ぶ際には、バーチャルオフィスを利用していることに理解があるかどうかを事前に確認することが重要です。また、自分の業種や形態に合った銀行や支店を選ぶことも重要です。
◆銀行口座の開設や融資の審査に必要な書類は、事前に準備しておくことが重要です。特に、バーチャルオフィスとの契約書や利用料金の領収書などは、銀行に提出することが必要です。
◆銀行口座の開設や融資の審査では、自分の会社の事業内容や収支状況などを説明することが重要です。特に、バーチャルオフィスを利用していることについては、その理由やメリットなどを明確に伝えることが重要です。
◆銀行口座の開設や融資の審査では、自分の会社の信用度や信頼性を高めることが重要です。例えば、顧客や取引先からの紹介状や評価書などを用意することや、自分の会社のホームページやSNSなどで情報発信することなどが有効です。
1位【GMOあおぞらネット銀行】
2位【京都銀行】
3位【京都中央信用金庫】
4位【みずほ銀行】
5位【三菱UFJ銀行】
6位【滋賀銀行】
7位【りそな銀行】
8位【新生銀行】
9位【楽天銀行】
10位【ジャパンネット銀行】
11位【三井住友銀行】
12位【ゆうちょ銀行】
13位【Union Bank】
関連記事
バーチャルオフィスでも比較的、法人口座が開設しやすいのはGMOあおぞらネット銀行です
バーチャルオフィスの費用相場は、月額660円から11,000円までと幅広く、サービス内容や立地条件によって異なります。一般的には、住所登録だけのシンプルなプランは安く、電話代行や会議室利用などの付加サービスが充実したプランは高くなります。また、都心部やビジネス街にある物件は郊外や地方にある物件よりも高くなります。
住所利用だけができる最もシンプルなプランです。法人登記や郵送物の受け取りは可能ですが、電話代行や会議室利用などの付加サービスはありません。また、物件の立地条件もあまり良くない場合が多く、ビルの老朽化や運営会社の信頼性にも注意が必要です。このプランは、法人登記だけを目的とする場合や、予算が限られている場合に適しています。
法人登記に加えて、郵送物の転送や電話番号の提供などの基本的なサービスが含まれるプランです。法人登記や郵送物の受け取りはもちろん、電話番号を持つことで信頼感やイメージアップができます。しかし、電話代行や会議室利用などの付加サービスはありません。また、物件の立地条件もまだ良くない場合が多く、郵便料金のコストもかさむ場合があります。このプランは、法人登記と電話番号だけを必要とする場合や、予算を抑えたい場合に適しています。
法人登記や郵送物の受け取りはもちろん、電話代行サービスを利用することで、自分の代わりに事業者が電話に出てくれたり、メッセージを伝えたりしてくれます。また、会議室利用サービスを利用することで、必要なときに物件内の会議室を予約して使うことができます。これらのサービスは、顧客や取引先とのコミュニケーションや打ち合わせを円滑にするのに役立ちます。しかし、電話代行や会議室利用などの付加サービスは、料金に含まれている場合と別途料金が発生する場合があります。また、物件の立地条件もまだ良くない場合が多く、都心部やビジネス街にある物件よりも劣る場合があります。このプランは、顧客や取引先との対面や打ち合わせが少なくない場合や、付加サービスを必要に応じて利用したい場合に適しています。
バーチャルオフィスを利用する多くの方は、「自宅で仕事をするけど、自宅住所を公開したくない」
この利用目的が基本です。特に下記のような方にオススメです
【こんな方が利用しています】
・副業の不動産管理法人の所在地として
・大学生起業家のスタートアップに!
・定年退職後にもう一花咲かせたい
・専業主婦が趣味で副業を始めたい
・インフルエンサーがファンから荷物を受け取る
・支社や支店の所在地として利用
・ネットショップの開業に!
・NPOなど特定非営利法人の本店所在地として。
・ビジネス交流会にもっていく名刺に住所を書きたい
・オフィスにほとんど行かないから住所だけで充分
それぞれの地域でバーチャルオフィスやレンタルオフィス、コワーキングスペースをお探しの方へ。オススメの施設を都市ごとに整理しました。
中村区16件と西区4件をご紹介いたします
【名古屋駅について】
名古屋市内でビジネス展開する企業にとって、名古屋駅周辺は欠かせない都心の一角です。名古屋駅は、JR東海の駅をはじめ、名古屋鉄道や近畿日本鉄道、地下鉄の名古屋駅などがあり、「名駅めいえき」と総称されています。周辺のオフィスビルは、多くの企業の本社や支社が入居しており、新幹線など多くの鉄道が停車することもあって、オフィスの再集約が進んでいます。
中区栄9件、新栄1件、その他中区6件、東区3件、北区1件、瑞穂区2件、千種区1件をご紹介いたします
【栄について】
名古屋市中区の栄は、エンターテイメントで賑わう商業地区です。広小路通と大津通が交わる栄交差点を中心に、ショッピング施設やグルメの店が集まり、名古屋市だけでなく周辺地域からも多くの人々が集まります。
栄は、日本有数の大規模都市公園である「久屋大通公園」が広がり、多彩な文化施設にも恵まれ、繁華街だけでなく、緑や芸術に触れることができる魅力的なスポットでもあります。
「博多駅徒歩圏内15件」「天神駅徒歩圏内13件」「博多駅、天神駅徒歩圏外6件」をご紹介いたします
【福岡市について】
福岡市は、九州の主要な都市であり、市域面積は約341km2、人口は約148万人です。また、新幹線や高速道路など国内の広域交通軸の他に、福岡空港や博多港など、国際ネットワークの拠点として整備された施設もあります。都心部は、博多湾に囲まれた市街地の中心に位置しています。
福岡市の産業は、経済基盤モデル分析によると、卸売業とICT産業の基盤産業としての強みがあります。卸売業の後背地人口減少にもかかわらず、福岡市は、すでに強固なICT産業の基盤を確立しています。ICT産業に従事する福岡市民は若く、成長のポテンシャルが高いとされています。
「広瀬通駅の周辺3件」「仙台駅周辺13件」「その他郊外3件」3つのエリアにわけて、合計19件ご紹介いたします
【仙台市について】
仙台市は宮城県のおよそ中央あたりに位置しており、伊達政宗公の時代から東北地方の商業の中心地として成長してきました。また、仙台は東北地方唯一の政令指定都市であり、首都圏からのアクセスも良好で、周辺市町村を含めた都市圏の人口は約150万人となっています。
学生が集まる「学都」のイメージがあり、若年層の人口割合も国内トップクラスです。面積は宮城県全体の10%に過ぎませんが、県内の都市機能の多くが集中しており、東北地方全体の域内総生産の約15%が生み出されています。
「関内~馬車道の周辺13件」「みなとみらい~桜木町周辺4件」「横浜駅周辺12件」「新横浜駅周辺4件」「その他郊外6件」5つのエリアにわけて、合計39件掲載しております
【横浜市について】
神奈川県の東部に位置し、日本で2番目に多い人口を誇る都市です。首都圏の一端を担っており、流行の発信地でもあります。1859年に開港した横浜港を中心に、日本の代表的な貿易港として発展しました。市内には、横浜中華街をはじめ、外国人居留地として多くの外国人が住み、異国情緒が漂う街並みや独特の文化が残っています。また横浜駅は県内最大のターミナル駅であり、東京都心まで約30分程度でアクセス可能です。
あなたはバーチャルオフィスやレンタルオフィスの住所で法人登記をお考えですか?もしそうなら、バーチャルオフィス住所での法人登記について知っておくべきことがあります。ここでは、法人登記の費用や流れ、バーチャルオフィス住所での法人登記のメリットやデメリットをご紹介します
法人登記とは、会社や法人を設立する際に必要な手続きです。
法人登記をすることで、会社や法人が法的に認められ、税務や金融などのビジネスが円滑に行えるようになります。法人登記には、以下のような費用がかかります。
一般的に多くの起業される方が設立される「合同会社」と「株式会社」に分けて説明します
法人登記費用とは、会社を設立する際に必要な手数料や税金のことです。法人登記費用には、以下のようなものが含まれます。
【登録免許税】
会社の資本金額に応じて変わります。
・合同会社→6万円
・株式会社→最低15万円~最高60万円。
【定款認証費用】
定款を公証役場で認証するために必要な費用です。
・合同会社→不要
・株式会社→5万円
【定款印紙代】
定款に貼る収入印紙の代金です。
・合同会社→不要
・株式会社→4万円
【その他の費用】
印鑑証明や登記事項証明書などの発行費用や郵送費用などで、数千円から数万円程度です。
また、司法書士などの専門家に依頼する場合は、その報酬も別途必要です。報酬は依頼内容や業者によって異なりますが、一般的には10万円から30万円程度です。
法務局のホームページや法務局での無料相談を利用すると専門家への依頼なしで、ご自身でも対応可能です
【まとめ】
以上から法人登記費用の合計金額
合同会社の場合→約7万円から10万円程度
株式会社の場合→約20万円から25万円程度。
法人登記の流れは以下のようになります
STEP1 / 会社概要の決定:
商号や発起人、取締役や事業目的などを決めます
STEP2 / 類似商号の確認:
同じ所在地に同じ商号がある場合は登記できませんので、事前に確認します
STEP3 / 事業目的の適否確認:
事業目的が特定行政庁から許可や認可を受ける必要がある場合は、その手続きをします
STEP4 / 法人用印鑑の作成:
会社印と代表者印を作成します
STEP5 / 定款の作成:
会社の基本的な規則を定めた書面を作成します
STEP6 / 定款の認証:
作成した定款を公証役場で認証してもらいます(合同会社不要)
STEP7 / 資本金の支払い:
発起人が定款に定めた資本金を支払います
STEP8 / 登記申請書類の作成:
必要な書類を作成します。司法書士などに依頼する場合は任せることもできます
STEP9 / 法人の印鑑登録:
作成した印鑑を法務局へ印鑑登録します
STEP10 / 登記申請:
作成した書類と共に所轄の法務局へ登記申請をします。オンラインでの申請も可能です
STEP11 / 登記完了:
登記申請から1週間から10日程度で登記が完了します。登記完了後に登記簿謄本や法人印鑑証明書などを取得します。
バーチャルオフィスとは、実際に作業スペースを使用しないで、住所や電話番号などの情報のみをレンタルするサービスです。バーチャルオフィス住所での法人登記は、違法ではありません。
会社法や商業登記法には、本店の所在地や本店の所在場所に特に制限はないからです。
◆低コスト◆
バーチャルオフィス住所は、実際に作業スペースを使用しないので、家賃や光熱費などのコストがかかりません。月額数百円から数万円程度で利用できます。
◆スピード◆
バーチャルオフィス住所は、物件探しや賃貸借契約などの手間がかからず、すぐに準備できます。早ければ1週間程度で利用できます。
◆プライバシー保護◆
バーチャルオフィス住所は、自宅住所を公開しなくて済むため、プライバシーの問題を気にする必要がありません。しつこい営業やクレームなどで自宅への訪問を回避できます。
◆運営会社によって法人登記を不可◆
バーチャルオフィス運営会社によっては、法人登記を許可していない場合があります。契約前に確認しましょう。
◆複数の企業や個人で住所を共有◆
バーチャルオフィス住所は、複数の企業や個人で共有することになります。対外的に誤解を招いたり、信用に影響が出る可能性があります。
◆運営会社の倒産◆
バーチャルオフィス運営会社が倒産したり廃業したりした場合には、レンタルしている住所を返却しなければならず、本店移転をしなければならないリスクがあります。
◆働く場所を別途確保◆
バーチャルオフィス住所では、作業スペースや打ち合わせスペースが利用できないことが多いです。別途コストがかかる可能性があります。
◆許認可が受けられない?◆
バーチャルオフィス住所では、許認可を得て行う事業や事業所要件を満たさなければならない事業には向いていません。事業内容によっては不適切と判断される可能性があります。
▶京都のバーチャルオフィスが他府県のユーザーからも選ばれる理由
京都市内に所在地を置くバーチャルオフィスには東京や大阪など他府県にあるバーチャルオフィスにはない大きな特徴があります。これは京都市内特有の独自の風習から来ているものであると言えるでしょう。京都のバーチャルオフィスは、バーチャルオフィスを使っていることがバレにくいのです。その理由とは
京都バーチャルオフィスは、京都御所の近くにあるバーチャルオフィスサービスです。バーチャルオフィスとは、実際に物理的なオフィスを持たずに、住所や電話番号、受付や会議室などのオフィス機能を利用できるサービスです。もちろん格安で登記可能です!!
京都バーチャルオフィスの特徴は、以下のようなものがあります。
【1】住所利用や法人登記が格安でできる
【2】郵送物を受け取ってもらえる
【3】書類に限り無制限で転送無料
【4】少人数の打ち合わせスペースの利用ができる
【5】スマホで固定電話が使えるアプリがある
【6】料金プランが豊富でリーズナブルである
【7】基本料金0円プランがある
【8】オンラインで簡単に申し込みや管理ができる
【9】自社物件で運営しているので倒産リスクがない
【10】利用できる住所は京都御所徒歩1分の好立地
京都バーチャルオフィスは、在宅勤務やリモートワークが増えた現代において、多くの企業や個人事業主にとって魅力的な選択肢となっています。京都の歴史や文化に触れながら、ビジネスを展開したい方におすすめです。詳しくは下記をご覧ください
起業・創業時に何かとかかるイニシャルコストやランニングコスト。コストを最大限に抑えるということが、バーチャルオフィスユーザーの最大の目的です。だからできるだけ安くないとバーチャルオフィスを利用する意味がないのです。そして京都バーチャルオフィスは業界再安値、住所のみ無料0円プランを実現しました。
低価格が実現できた理由は二つ。
【1】自社物件であるから、弊社に発生するコストが低いこと。
【2】無駄なサービスを極力排除したことです。お客様個別のデスクを設置していないため、狭いスペースでのサービス運営が可能となりました。レンタルオフィスの要素を排除しバーチャルオフィスのみに特化しております。
「なぜ動画でのWEB集客に注目するべきなのか?」というトピックを主題において、これからのWEBマーケティングについて説明させていただきます。創業から10年以上、弊社では営業活動をほとんどせず、広告費もほとんどかけずにSEOのみで集客してきました。創業当初は宣伝にかける資金がなかったことが理由です。
この記事を読んだ方には下記ページもよく読まれています
起業したばかりで、あまり人脈もない場合、取引先をゼロから開拓していかなくてはなりません。それは税理士など士業の先生を探す場合も同じです。かといって全く知らない方に依頼するのも少し不安です。そんなときに様々な会社や士業を紹介してくれるのがバーチャルオフィスです。
全てのネットショップに義務付けられているのが運営者の詳細な情報です。社名や屋号、代表者名、責任者名、所在地、販売価格や送料など細かい規定があります。消費者保護の観点からも消費者からの信頼を得るためにも重要な法律です。
在宅勤務・テレワークをどんどん推進しているバーチャルオフィスという現代型の新しい働き方を補完するツール。そんなバーチャルオフィスでは使える電話アプリなどビジネスに役立つ様々なツールを用意しております。
バーチャルオフィスは登記が可能など便利なサービスの一方、デメリットもいくつかあります。この記事では、バーチャルオフィスのデメリットのほか、利用前に確認しておくべきポイントや向いている人、よくある質問について解説しています。
バーチャルオフィスで荷物を受け取ってもらうサービスを利用するとき。各運営会社によって、保管期間やサイズ、個数などそれぞれ規定があります。またご理解いただきたいことがあります。それは早く受け取りたい、急いでいる荷物には向いていないということです。
京都駅周辺から七条通り付近に位置する法人登記可能な京都のバーチャルオフィスをご紹介いたします。京都でバーチャルオフィスを探している方には必見の記事です。地図付き、ビルの外観写真付きです
京都にあるオススメのコワーキングスペースを22社、選んでご紹介。料金と所在地及びエリア、ドロップイン(単発利用あり)の可否も併せて掲載しています。